アスリートサポートセンターは整形外科相談,内科相談,コンディショニング相談,リコンディショニング相談,ニュートリション相談,メンタル相談の6つの部門で構成されています.様々な分野のスペシャリストにより,選手が抱えている問題に的確に対応することができます.
アスリートサポートセンターは「スポーツ科学部に在籍する学生」もしくは「体育各部に所属する学生」が使用することができます.その他,アスリートサポートセンタースタッフが必要と判断した方に関してはアスリートサポートセンターを利用することができます.
整形外科部門では3名の整形外科医により,整形外科的な問題に対する相談を受け付けております.ドクターに整形外科的に評価していただき,必要に応じてリコンディショニングやコンディショニング,またニュートリション部門など他の部門と連携しサポートしていきます.
※アスリートサポートセンターでは、薬を出す、注射をする、診断書・紹介状を作る、などはできません.
整形外科部門は所沢または東伏見キャンパスのアスリートサポートセンターにて実施しております.整形外科部門は予約制としており,1日の定員を設けております.また,特定の運動部に偏らないよう,一つの運動部あたり2名/日とさせていただきますが、予約に余裕がある場合には制限しないこともあります.
内科部門では運動中の事故を予防し,健康かつ安全なスポーツ活動を支えることを目的としています.主な相談内容としては疲労感や立ちくらみなどの内科的諸症状や,アンチ・ドーピングについての相談を受け付けております.
利用例:
内科部門の利用を希望される方は,当サイトの相談予約フォームよりご連絡をお願いいたします.
トレーニングを中心としたコンディショニング領域全般の相談を受け付けております.パフォーマンス向上や外傷・障害予防など利用者の目的に応じて,単発の相談から年間サポートまで幅広く対応しております.
また,コンディショニング部門では学生の実習の場として,「オブザーバー制度」を設けています.実際に学生トレーナーとして活動をしている学生や,現時点では特定の現場を持っていないが,今後現場にでるために経験と知識をつむことを目的としている学生,そして選手として活動していながらも自身のパフォーマンス向上について学ぶ学生など,様々な立場の学生がこの「オブザーバー制度」を利用することができます.
利用例:
コンディショニング部門の利用を希望される方は,当サイトの相談予約フォームよりご連絡をお願いいたします.
日時や場所は,できるだけ利用者の都合に合わせて柔軟に対応するようにしております.
体育各部の練習場に出向いての指導にも対応しております.
初回は利用目的やニーズを把握するため,ヒアリングを行います.
※現在は対面指導を行っておりますが,要望に応じてオンライン対応も可能です.
リコンディショニング部門では、怪我をした選手の競技復帰サポートや、外傷・障害の予防のためのトレーニングサポートを行っています.
また,リコンディショニング部門では学生の実習の場として,「オブザーバー制度」を設けています.実際のリコンディショニング支援を教員とともに行うことで、傷害評価や機能評価、そしてリコンディショニングのプランニングや指導を学ぶことができます.
リコンディショニング部門の利用を希望する学生は,当サイトの相談予約フォームよりご連絡をお願いいたします.
初めて利用される方や,新たな症状でご相談のある方はフォームよりご連絡ください.
ニュートリション部門では2名の公認スポーツ栄養士がスポーツ科学部や体育各部の学生のスポーツ栄養サポートを行います.個別栄養相談や,各部に出張しての栄養講習会,自由に参加できるニュートリション部門企画のワークショップの開催も行います.必要に応じて他の部門と連携しサポートをしていきます.
選手だけではなく学生トレーナーの栄養サポートに関するアドバイスも行います.
ニュートリション部門の利用を希望される方は,当サイトの相談予約フォームよりご連絡をお願いいたします.
現在は完全予約制にて実施しています.日時や場所,方法 (対面,オンライン) はご連絡いただいた後,個別に調整いたしますので,お気軽にご連絡ください.
メンタル部門では以下のようなメンタル面に関する問題に関して相談を受け付けております.
メンタル不調については,本学保健センター・こころの診療室(精神科・心療内科診療),学生相談室(カウンセリング),あるいは外部医療機関をご紹介いたします.
相談内容の具体例:
相談は,オンラインないし対面で行っています.メンタル部門の利用を希望される方は,当サイトの相談予約フォームよりご連絡をお願いいたします.